長浜ものづくりTECH 2022には、湖北地域の23社のものづくり企業が出展し、各社の製品・技術を展示します。会場は長浜商工会議所内の二会場を使用します。ブースのレイアウトについてはこちらをご参照ください。
ブースNo.01
アコース株式会社
- 出展品目
-
業務用音響機器
- PR
-
弊社は、東証プライム市場の音響機器メーカーTOA株式会社の100%出資生産工場です。企業価値を「Smiles for the Public ―人々が笑顔になれる社会をつくる―」と定め、音響機器、スピーカーの技術を通じ、「安心」「信頼」「感動」の価値を提供し、人々が笑顔になれる社会を創造します。
ブースNo.02
株式会社浅尾
- 出展品目
-
天然木製ブロックズレンガ
ブースNo.03
株式会社エノモト
- 出展品目
-
油圧シリンダ、エンジン部品(旋盤5軸加工部品、鋳物加工部品)
- PR
-
当社は1967年の創業以来「顧客に安心して使ってもらえる良い品質の商品を提供して会社の発展を期す」を経営理念に掲げ、とりわけ油圧技術で社会に貢献しています。
都市インフラには小型建機、食農自給には農業機械、物流荷役にはフォークリフトと様々な産業車両に欠かせない油圧技術。その中でもエノモトは油圧シリンダ開発に注力し続けてきました。業界トップメーカーからの引き合いも続いており、近年も飛躍的に成長中です。
ブースNo.04
近江化学工業株式会社
- 出展品目
-
PR動画、「CML」「ゴム受酸剤」、当社樹脂を使用した完成品「樹脂カバー」
- PR
-
当社は、日本の豊富資源でもある石灰石を加工し、カルシウム製品を世の中に送り出しながら2019年3月に65年周年を迎えることができました。
ゴムの製造に必要である自社製品「CML」をはじめ、プラスチック製品の原料製造やゴム成型加工をおこなっている化学品製造メーカーです。身近なものでは、水道用バルブや自動車部品などに使用されております。
時代は常に進化し、社会・経済・労働環境など過去の常識は通用しなくなってきております。当社も流れに対応すべく、様々な活動を行っております。
ブースNo.05
大塚産業マテリアル株式会社
- 出展品目
-
不織布成形品、自動車内装品、雑貨
- PR
-
当社の創業は江戸時代。蚊帳の製造販売からスタートして以来三百余年、時代のニーズに応え事業を転換しながら歩んできました。
現在は、不織布成形をコア技術とし、主力の自動車内装部品にとどまらず、鉄道、オフィス、パッケージなど幅広い分野へ事業を展開しております。また海外にも拠点がある当社は、国内での技術開発力と海外での生産対応能力を兼ね備え、今もなお、挑戦を続けております。
ブースNo.06
株式会社大橋鉄工
- 出展品目
-
金属接合技術と精密機械加工の融合による新商品、同種・異種金属接合で可能となる高機能化(軽量化、低コスト化、高強度化、省エネ化)した商品
- PR
-
弊社の接合技術である摩擦圧接接合は、摩擦によって発生する熱エネルギーと、強圧力を利用し、従来の接合技術を遥かに超えた、高品質な接合強度、寸法精度を誇ります。
また異なる機能を有する材料を適材適所で使用し、部材の高機能化、多機能化、ハイブリット化による高付加価値化とコスト低減に大きな効果を発揮します。今後の高度化 する技術ニーズに応える新時代の工法です。
ブースNo.07
株式会社柿木花火工業
- 出展品目
-
エコ花火(模型)・炎神・燃料添加剤GEONEの展示
- PR
-
エコ花火の製造・消費
花火の燃えカスの減少化を実現させ環境負荷軽減を実現。
炎神の製造・販売
焚火に投入すると炎の色が七色に変わる不思議な粉を製造・販売しています。キャンプブームに伴い100円ショップにも卸しています。
燃料添加剤の製造・販売
GEONEブランド、給油後ガソリンや軽油に添加することで、極小に起こっているノッキングを無くし、エンジン性能・燃費・パワーの向上を図る画期的な商品です。また、アドブルーの消費軽減にも繋がります。
ブースNo.08
カネ上株式会社
- 出展品目
-
春夏秋冬蒲鉾他
- PR
-
七色蒲鉾と言われるほど複雑な絵柄を鮮やかに出すことが出来る数少ないメ- カーとして多くのユ-ザ-に喜ばれています。蒲鉾の表面に絵柄や文字が入った切り出し蒲鉾を製造しております。オリジナル蒲鉾のご要望にお応えします。
ブースNo.09
株式会社黒壁
- 出展品目
-
吹きガラス、ステンドガラス、グラヴィール、フュージングなどによるガラスの自社開発製品 その他
- PR
-
北国街道沿いに続く古い街並の一角にある黒壁スクエア。120年の時を越え今なお長浜のランドマークとして輝きを放つ黒壁ガラス館をはじめ、訪れる人々が多彩な体験を通して楽しめる時が流れています。
株式会社黒壁には、吹きガラス、ステンドガラス、カットガラス、グラヴィールと呼ばれる彫刻技法、フュージングなどの制作を担っている工房があります。日々の生活の中でお使いいただける器やインテリア、記念のお品としてお選びいただけるオブジェから、大きなステンドガラスやモザイクパネルなど、ガラスに関する様々なものづくりに取り組んでいます。
ブースNo.10
江洲産業株式会社
- 出展品目
-
PR動画、パンフレット、会社概要・加工技術紹介パネル、加工品少量
- PR
-
江洲産業株式会社は1922年蚊帳製造からスタートし、創業100年を迎えました。我々は好奇心あふれる開発型企業であり、産業資材、工業資材、自動車資材、農業資材及び建設資材に御使用頂ける機能性繊維を創造しています。
社会に奉仕し貢献するという経営理念の下、我々の技術は時代のニーズの変化を探求し、それぞれの資材に求められる機能を研究し追求する事で人々の生活に安心快適さを提供しています。
ブースNo.11
湖北工業株式会社
- 出展品目
-
アルミ電解コンデンサ用リード端子 (自動車、通信機器、家電製品、産業機器等に幅広く使用される技術製品)、 光部品・デバイス (情報社会を支える海底ケーブルや大規模データセンタなどの分野で採用され、高い信頼性がある製品) 工場案内動画
- PR
-
EVやハイブリッド車が増加していますが、2030年には現在の4倍以上に増加する見通しです。弊社のアルミ電解コンデンサ用リード端子は電動化に重要な役割を果たす高機能品で、EVでの使用数が多いことから大幅に成長していく見通しです。弊社の製品は圧倒的なシェアで100年に1度と言われる自動車の変革期を支えています。
皆さんがスマートフォンで見ている動画は海外から海底ケーブルを伝わって送られてくるかもしれません。その海底ケーブルで、当社の高い信頼性の光部品・デバイスが活躍し、世界中の社会・生活になくてはならない情報通信を支えています。
ブースNo.12
株式会社シガウッド
- 出展品目
-
木造2×4工法、びわ湖材(滋賀県の認証材)
- PR
-
環境にやさしい・人にやさしい・経営にやさしい大型木造ツーバイフォー建築『DE㊍RU』(デキル)で柱のない大空間建築を提案しています。豊かな森林資源を利活用し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。
滋賀県の認証木材「びわ湖材」も手掛け、環境に配慮した活動を進めております。
ブースNo.13
髙橋金属株式会社
- 出展品目
-
金属加工製品(プレス・鈑金・パイプ品など)の展示、会社概要・特殊技術の紹介パネル、髙橋金属YouTubeチャンネル動画の映像放送、その他
- PR
-
当社はプレス加工、金型の設計 · 製作、鈑金加工、パイプ加工などを中心に金属塑性加工を手掛けており、製品のアッセンブリやOEMによる完成品の組立も行っています。業種は産業機械、船舶・農業機械、OA機器、医療・健康機器、食品機器、自動車関連など多種多様です。金属塑性加工総合メーカーとして独自の高い技術力と旺盛なチャレンジ精神で、日夜研究・開発し製品をお届けしています。
びわ湖のほとりで育まれた、ニッチトップ技術の数々をご覧ください。
ブースNo.14
浜縮緬工業協同組合
- 出展品目
-
反物(浜ちりめん、網織紬、輪奈ビロード)浜ちりめん風呂敷、絹糸の湯、生シルクボディタオル、生シルクフェイスパフ、輪奈ビロードパフ、輪奈ビロード名刺入れ、浜ちりめんつまみ細工アクセサリー、「YasaSilk」新加工技術を施したブルゾン・プルオーバー・反物、浜ちりめんせっけん
- RP
-
長浜市を中心に製造されている「浜ちりめん」は、八丁撚糸による美しいシボをもつ絹織物(白生地)です。生糸から織物になるまで精練を除く全ての工程が自社の一貫作業で行われており、絹白生地の最高級と謳われています。
シルク生地を家庭用洗濯機で洗うことができる加工技術「Yasa Silk」を開発、事業化することを10月に発表しました。シルク本来の持つ吸放湿性の良さ、夏は涼しく冬暖かいといった機能性をそのままに、織りあがった生地での加工により現実したことが大きな特徴です。
ブースNo.15
ハヤミ工産株式会社
- 出展品目
-
産業・医療機器からスポーツ・レジャーまで多様な分野の課題に対応する機能性組紐
- PR
-
ハイテク繊維を使用した産業用ロープから、スポーツ・レジャー分野など幅広い各種組紐を製造しています。
創業以来の約70年にわたるノウハウの蓄積が大きな強みであり、用途・目的を御相談頂ければ、強度、耐熱性、伸縮性、太さなどの各ポイントから最適な機能を見極め、対応させて頂きます。
また、端末加工においても独自のノウハウを備えており、品質管理・寸法精度・強度等ご要望にお応えする事が可能です。
ブースNo.16
VPAK株式会社
- 出展品目
-
VSパック(小袋用)、VTパック(広口開封用)
- PR
-
小袋入り醬油を両手を使って破いて開封時、手を汚した、飛び散り衣服を汚した、等々の嫌な経験、小袋を開封するときのストレスは、食事の楽しみを奪います。
小袋は国内で一日2.1億個開封されています。
開封時のストレスを「片手で折曲げ一発開封」で開封の楽しみと快感にするのが「VSパック」です。
VPAK社は、近年中に長浜地区で「VSパック」の充填工場創設に協力し地場産業化を願っております。国内・中国特許も取得し長期間独占で安心して事業継続が保証されます。
ブースNo.17
扶桑工業株式会社
- 出展品目
-
ジオラマ展示、ポスター掲示、アルミ油圧部品(サンプル品)、モニター(自社開発ロボット動画)など
- PR
-
当社は「地域住民に愛され、地域社会に貢献する会社づくり」という経営理念のもと、長浜市・米原市で日本を代表する大手メーカー様のベストパートナーとして事業を運営しております。
主な事業としては、世界の半数以上のパワーショベルに搭載される油圧ポンプ部品(レギュレータ)や、グローバルでの厳しい環境基準(排ガス規制)のクリアに寄与するディーゼルエンジン部品の供給をしております。近年では、国産初の手術支援ロボット「hinotori」への部品供給も開始するなど、事業の幅を広げております。
ブースNo.18
有限会社ふれあいサポート
- 出展品目
-
浴そう座布団やプラットホーム&スロープなどの商品、よもぎ入ペレット(資材)、商品カタログ
- PR
-
浴そう座ぶとん(特許取得済)
- 三次元スプリング構造体のクッションは滑らかで入浴時のお尻痛さ軽減お尻にフィット!
- 柔らかいクッション素材なのに自重で湯船に沈む!
- 浴槽への足の踏み入れに対して滑る事無く安心!
プラットホーム&スロープ
- 組立簡単・あらゆる状況で現状改修せず設置!車いすでの移動に貢献
- 雪や雨に対して滑らないファイバーグレーチングのスロープで安全!
- 介護保険レンタル対応商品も用意!
よもぎパウダー配合ペレット
- 色々な業種に対して意見交換資材!
ブースNo.19
三菱ケミカル株式会社 滋賀事業所
- 出展品目
-
会社説明、商品、VRショールーム等
- PR
-
『世界をもっとKAITEKIに』
三菱ケミカルは、人、社会、そして地球の心地よさがずっと続いていくことを目指し、KAITEKIの実現に取り組んでいます。化学の力で世の中に存在する様々な社会課題にチャレンジし、人々の暮らしをKAITEKIにする製品やサービスを提供しています。中でも滋賀事業所では、食品・医薬品に使用される包装資材から情報電子材料まで、私たちの身近で使用されている製品に商品を提供しています。今回のブースでは、そんな滋賀事業所での取り組みを紹介しております。新たに取り組んでいる商品の紹介やVRショールーム、これまでの歩み等を展示しておりますので、是非ご覧ください。
ブースNo.20
明文舎印刷商事株式会社
- 出展品目
-
お客様の大切な情報を守る印刷物(個人情報保護ハガキ等)、アイデアツール(筋トレカレンダー、飲み忘れ防止薬袋、複写式ふせん)、その他チラシや社誌など
- PR
-
当社は全国の印刷会社の下請けとして幅広く加工技術を構築して参りました。糊加工や貼り加工など特殊な加工から皆様が普段使用するチラシや伝票など身近な印刷物まで様々なお悩みにお応えします。
更に皆様が考えておられる「こんなことができないか」というアイデアを具現化することも私たちの責務と考えております。印刷物のお悩みがございましたらぜひご相談ください。
ブースNo.21
株式会社山正
- 出展品目
-
艾、お灸
ブースNo.22
ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
- 出展品目
-
事業概要説明動画・パネル、産業用エンジン紹介動画・パネル、パンフレット
- PR
-
ヤンマーパワーテクノロジー㈱小形事業部は、産業用小型ディーゼルエンジンのパイオニアとして、業界トップクラスの商品の生産・販売・開発・サービスを行っています。農業機械や建設機械・発電機向けまで、高出力・低燃費・優れた環境性能を実現する多様なパワーソリューションを提供しています。
さらに、お客様の細かいニーズに応えるエンジン設計により、エンジンの価値向上と環境負荷軽減の両立を目指しています。
ブースNo.23
ワボウ電子株式会社
- 出展品目
-
プリント基板サンプル品、電子部品サンプル品、養殖エビ展示水槽、会社パンフレット、会社紹介タペストリー掲示
- PR
-
当社は1941年に長浜市で創業しました。創業時は地場産業であった紡織関係を手掛けていましたが戦後の経済成長の中で時代に適った電子部品関係に大きくシフトし現在に至ります。
事業の中心は、電子機器のキモとなるプリント基板への電子部品の実装からセンサーなどの産業用電子機器の製造という一貫生産です。生産見通しはますます右肩基調が明らかなため主力の浅井工場の隣地に新工場を準備中です。新しいものへの挑戦は当社のDNAでエビの養殖事業にも挑戦中です。
今後も地元の方を中心とした従業員一同、一致団結・協力して会社を発展させていきます。
出展ブースのレイアウトについて
